FOLLOW US

UPDATE|2024/03/30

『SHOGUN』に『忍びの家』…“トンデモじゃない日本”を描いたドラマが世界的ヒットを連発している理由

『SHOGUN 将軍』キービジュアル(公式Xより)

ジャポニズムの再来なのだろうか。ここ最近海外では、日本を舞台にした侍や忍者のドラマが立て続けに大ヒットを記録している。しかし今回のブームが今までと決定的に違うのは、“正しい日本のイメージ”がそのまま受け入れられつつあることだ。

【関連写真】賀来賢人との2shotも、榮倉奈々のアパレルブランドビジュアル

たとえば典型的なのは、2月から「ディズニープラス」で独占配信が始まった戦国スペクタクル・ドラマ『SHOGUN 将軍』だ。ハリウッドの制作陣が、関ヶ原の戦いをめぐる重厚なストーリーに挑んだ作品だが、そこでは日本文化を正しく描くことが重視されている。



これまでハリウッドの作品で日本が舞台になる際には、ある種のファンタジーを反映した“海の向こうのヘンテコな世界”として造形されることが多かった。おかしな日本語のネオン看板でお馴染みの『ブレードランナー』から始まり、明治時代なのに忍者が出てくる『ラスト サムライ』や、京都の近くに富士山がそびえたつ『ブレット・トレイン』など、その例を挙げていけば枚挙に暇がない。

もちろんそこには愛情も含まれており、フィクションと分かっていて“架空のNIPPON”を表現しようとするクリエイターが多いという事情もあるだろう。とはいえ日本文化が海外に正しく伝わらない要因となっている側面も否めない。この文脈で思い出すのは、2013年に公開された、キアヌ・リーブス主演の『47RONIN』だ。同作は忠臣蔵をモチーフとした歴史モノで、日本人キャストが大勢登場するにもかかわらず、全員が英語で会話するというツッコミどころが存在した。

そんななかで『SHOGUN 将軍』が革命的だったのは、エグゼクティブプロデューサーのジャスティン・マークスは日本文化に敬意を払い、日本人のキャストやクルーを積極的に採用する姿勢を見せたこと。そして俳優の真田広之が主演・プロデューサーとして作品の根幹に携わり、徹底的な監修を行ったことで、同作は“トンデモな日本”から卒業することに成功した。

作中では日本の文化や歴史はもちろん、歩き方や座り方といった細かな所作まで本物らしさが追求されている。また言語の扱い方にも誠実で、世界の視聴者がターゲットとなっているにもかかわらず、作中で飛び交う言語はほぼ日本語だ。主人公のジョン・ブラックソーンはイギリス人の船乗りなので例外だが、基本的には“日本人キャストが日本語を話す”という当たり前の光景が実現している。

そんな作り手の熱意が伝わったのか、同作は海外にて高く評価されている様子。辛口で知られるアメリカの映画レビューサイト『Rotten Tomatoes』では、批評家によるスコアが一時“100%”を記録するという快挙を達成し、一般視聴者のレビューでも高いスコアを維持している。


RECOMMENDED おすすめの記事