FOLLOW US

UPDATE|2023/06/09

指を詰めた元ヤクザ、入れ墨の元自衛官も『仮面ライダー』誕生の舞台・東映生田スタジオ秘話

『「仮面」に魅せられた男たち』(著・牧村康正/講談社

映画『シン・仮面ライダー』の公開によって、同シリーズの歴史に改めて注目が集まっている。そんな中で出版された『「仮面」に魅せられた男たち』(著・牧村康正/講談社)は、1971年より放送された1作目の『仮面ライダー』誕生の舞台裏に迫ったノンフィクション。度肝を抜くようなエピソードのオンパレードで、熱心な特撮ファンのみならず、幅広い層から賞賛の声が上がっている。

【関連写真】庵野秀明が厳選した『庵野秀明セレクション 仮面ライダー傑作選』

著者の牧村氏は、熱心な『仮面ライダー』ファンというわけではない。だが、過剰な思い入れがないからこそ、鋭く対象に切り込めた側面もある。牧村氏に異色の特撮本を出版するに至った経緯と取材中の話を聞いた。

「直接のきっかけとしては、以前、『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男 西崎義展の狂気』(講談社)という本の企画を提案してくれた山田哲久さんからの声掛けですね。彼自身が(『仮面ライダー』を制作した)東映・生田スタジオに所属していたものだから、当時いたスタッフ数名から話を聞くことができるというんですよね。生田スタジオというのは熱心なマニア以外にはさほど知られていなかったけど、調べると興味深い話がゴロゴロ転がっている。もちろん『シン・仮面ライダー』の公開も頭にはあったし、それ以上に『何かやれるかもしれない』という感触が最初から大きかったですね」

生田スタジオは、東映社内の労働運動の余波を受け作られた鬼っ子的な撮影所である。そこには指を詰めた元ヤクザ、刺青を彫り込んだ元自衛官、前科者、使い込みがバレて逃亡中のノミ屋など生粋のアウトローも多数集結。虐げられてきた者特有の執念や情念が作品の中でパワーとして昇華し、子供向け番組としてはダークな作風が形成されていった。

「生田が行き場のない映画関係者の溜まり場になっていたのは、相当に東映の企業風土が影響していると思います。スタッフたちの物騒な話が次々と表に出てくるということは、当時の東映も隠す気がなかったということだし、彼らを排除していなかった証拠。普通に受け入れられていたんです。もし仮に東宝や松竹が『仮面ライダー』を手掛けていたら、絶対ああいったスタイルにはならなかったでしょう。少なくても殺陣集団・大野剣友会が見せた暴力的で安全性を度外視したアクションは生まれなかったと思います」

こうした曲者揃いの集団を初代所長として実質管理していたのが、映画監督・内田吐夢の息子でもある内田有作だった。すでに本人は故人となっているが、関係者に取材を重ねる中で「人たらし的な人物であったことは間違いない」と牧村氏も確信するに至ったという。
AUTHOR

小野田 衛


RECOMMENDED おすすめの記事